40代からのアコギ習得への道

音楽・楽器経験ゼロからアコースティックギターを始めます&ランニングも!

(10/12) 英語・数学

<英語>


スタサプ 高3 スタンダードレベル英語<文法編>
第12講 受動態




<数学>


白チャート 【2周目】


これまでに解けなかった問題 2問
→ 2問とも完答できず




昨日やった
P266
EXERCISES 166~167
だが



やり始める前に
すでに完答できないと察したw




白チャートでは非常に難しい問題というのは
ほぼないので
理解ができれば
後は手順を暗記すればよい




数学は暗記か?



というくだらない論争がいつの時代もあるが




全ての学問は
まず暗記である




ひらめきとは
解法という駒をどれだけもっているかで
その大小が決まる




だから、(自分にとって)多少難しい問題は
1度目で全く分からず
2度目で全くかけず
3度目で(1)は解けるが、その他解けずで
4度目でようやく完答できる



ということはあるし




そして、それでいい




正しい方法は
4回やって確実に覚えることだ





回答を理解したら
解法をすらすら言えるくらいに暗記する




ま、
それに膨大な時間がかかるんだけどもねww





昨日のこの問題だが



理系頭



とあえて表現するなら



理系頭の人のすごさとは
このようなSn2とかSt2とかがいっぱい混在してても
頭の中で混乱しないことだ





僕はそのレベルにない




よって、この解法のような変数の表示の仕方は
僕には理解するのに支障となり
解法を書き上げる暗記が、なかなかできるようにならない





自分のような理系頭ではない人は
頭が悪い人でもできる方法を考えるのだ





この問題なら



N市の摂氏 → A
N市の華氏 → B
東京の摂氏 → C



と置くと、回答例のような表記よりも
全然理解が簡単になり、覚えやすくなる




本当は回答例のような変数表示の方が
数学に強い人って感じでかっこいいけどw




数学式の美しさにこだわるよりも



凡人(自分)は見栄を張らずに
覚えたもん勝ち!
という精神でがんばるのだww






もう寝なくちゃ!




今日もお疲れさま!!

×

非ログインユーザーとして返信する