40代からのアコギ習得への道

音楽・楽器経験ゼロからアコースティックギターを始めます&ランニングも!

これまでやった勉強について

高校の勉強を20数年ぶりに?
してみよう!



特に、当時苦手だった数学から!



と急に思い立って
2019/8/1から
数学の勉強を始め出した



そこから2020年1月までは
ほぼ週5の平均1日1時間程度の勉強をし
(仕事から帰宅し、夜ご飯を食べてお風呂に入った後
寝る前までの1時間前後)



2020年2月は
3月に申し込んでいたハーフマラソン大会で
105分を切る!
という2年半のランニングの締めくくりを達成すべく
勉強は週末のみにしてお休み



そして、2020/2/25から
ランニングを週末のみにして勉強を再開




2019/8/1から
2020/1/31まで
概ね何をやってきたかを
備忘録的に記しておこう




【2019/8/1 ~ 2019/8/31】
<スタディサプリ 中学総復習数学>


第1講数と式⑴
§ 1 単位の変換と文字式
§ 2 いろいろな数量と文字式
§ 3 逆数と比
§ 4 数の種類
§ 5 平方根⑴
§ 6 平方根⑵



第2講数と式⑵
§ 1 四則計算,1次式と数の乗法・除法
§ 2 多項式と数の乗法・除法
§3 次数
§ 4 式の値,単項式の乗法・除法
§5 展開
§ 6 因数分解



第3講方程式
§ 1 1次方程式,比例式
§ 2 ある文字について解く
§ 3 連立方程式
§ 4 2次方程式
§ 5 方程式の解と係数
§ 6 方程式の利用



第4講図形⑴
§ 1 対頂角,錯角,同位角
§ 2 三角形の角
§ 3 多角形の角
§4 合同
§ 5 二等辺三角形
§ 6 直角三角形



第5講図形⑵
§ 1 平行四辺形
§ 2 いろいろな四角形
§ 3 相似な図形
§ 4 平行線と比
§ 5 角の二等分線と線分の比
§ 6 中点連結定理



第6講図形⑶
§ 1 高さが等しい三角形の面積
§ 2 相似比と面積比
§ 3 円と球,相似比と体積比
§ 4 円周角と中心角
§ 5 円周角の定理の逆,円の弦の性質,いろいろな作図⑴
§ 6 円の接線の性質,いろいろな作図⑵



第7講図形⑷
§ 1 角の二等分線,いろいろな作図⑶,図形の移動
§ 2 三平方の定理,三平方の定理の逆
§ 3 三平方の定理の利用
§ 4 特別な直角三角形
§ 5 空間における平面,直線
§ 6 角錐,円錐



第8講関数
§ 1 1次関数
§ 2 1次関数の式とグラフ
§ 3 2元1次方程式のグラフ
§ 4 2次関数 y=ax2
§ 5 変化の割合
§ 6 放物線と直線



第9講確率,文字式の利用,論理
§1 確率
§ 2 いろいろな確率⑴
§ 3 いろいろな確率⑵
§ 4 文字式を利用した証明⑴
§ 5 文字式を利用した証明⑵
§ 6 仮定・結論・逆



第10 講資料の整理,標本調査,計算の工夫
§ 1 度数の分布とヒストグラム
§ 2 代表値
§ 3 近似値
§ 4 標本調査
§ 5 計算の工夫
§ 6 最後に




【2019/9/1 ~ 2019/10/20】
<スタディサプリ 高1・高2 ベーシックレベル数学ⅠA>


第1章 数と式



第1講 式の計算と展開
§1 ある文字に着目する
§2 整式の整理
§3 整式の加法と減法,乗法
§4 展開



第2講 因数分解
§1 共通因数
§2 因数分解の公式
§3 たすきがけによる因数分解
§4 いろいろな因数分解



第3講 実数・絶対値・1次不等式
§1 実数
§2 根号を含む式の計算
§3 1次不等式
§4 絶対値を含む方程式・不等式



第4講 集合・命題と条件
§1 集合と要素,部分集合
§2  共通部分と和集合,全体集合と補集合
§3 命題と条件
§4 必要条件と十分条件,逆・裏・対偶



第2章 2次関数



第5講 2次関数とグラフ
§1 関数とその表し方
§2 2乗に比例する関数から2次関数へ
§3 2次関数のグラフ
§4 平方完成と2次関数のグラフ



第6講 2次関数のグラフと最大・最小
§1 2次関数の最大・最小
§2  定義域が限られた2次関数の最大・最小
§3 2次関数の決定
§4 放物線の平行移動



第7講 2次関数のグラフと2次方程式
§1 2次方程式の解法
§2 2次方程式の実数解の個数
§3  2次関数のグラフと x 軸の共有点の座標
§4 2次関数のグラフと x 軸の位置関係



第8講 2次不等式
§1 2次不等式と2次関数のグラフ
§2 2次不等式(グラフが接するとき)
§3  2次不等式
   (グラフが共有点をもたないとき)
§4 2次不等式の応用



第3章 場合の数



第9講 個数を数える
§1 集合の個数
§2 場合の数の列挙と樹形図
§3 和の法則
§4 積の法則



第10講 順列
§1 順列
§2 順列の利用
§3 円順列
§4 重複順列



第11講 組合せ
§1 組合せ
§2 組合せの利用
§3 組分け
§4 同じものを含む順列



第4章 確率



第12講 事象と確率
§1 試行と事象
§2 順列・組合せと確率
§3 確率の基本性質と加法定理
§4 和事象の確率,余事象の確率



第13講  独立・反復試行の確率と条件付き確率
§1 独立な試行の確率
§2 独立試行から加法定理へ
§3 反復試行の確率
§4 条件付き確率



第5章 三角比



第14講 鋭角の三角比
§1 直角三角形と三角比
§2 30°,45°,60°の三角比
§3 三角比の相互関係
§4 90°−θの三角比



第15講 三角比の拡張
§1 座標を用いた三角比の定義
§2 単位円を用いた三角比の定義
§3 三角比が与えられたときの角
§4 180°−θの三角比, 相互関係と単位円



第16講 正弦定理・余弦定理
§1 正弦定理
§2 余弦定理
§3 三角形の面積
§4 図形の計量



第6章 データの分析



第17講 データの分析
§1 データの整理と代表値
§2 データの散らばり
§3 分散と標準偏差
§4 データの相関



第7章 図形の性質



第18講 三角形と比
§1 線分の内分・外分,角の二等分線と比
§2 三角形の外心・内心
§3 三角形の重心
§4 チェバの定理,メネラウスの定理



第19講 三角形の辺と角,円
§1 三角形の辺と角
§2 円に内接する四角形
§3 円と接線
§4 方べきの定理



第20講 図形の性質と作図,空間図形
§1 2つの円の位置関係と共通接線
§2 作図
§3 直線と平面
§4 多面体



第8章 整数の性質



第21講 約数と倍数
§1 約数と倍数
§2 素因数分解と約数
§3 最大公約数と最小公倍数
§4 余りによる分類



第22講  ユークリッドの互除法,整数の性質
§1 ユークリッドの互除法
§2 1次不定方程式
§3  1 次不定方程式とユークリッドの
   互除法
§4 整数の性質の活用



【2019/10/22 ~ 2019/12/27】
<スタディサプリ 高1・高2 ベーシックレベル数学ⅡB>


第1章 式と証明



第1 講 式と計算
§1 3次式の展開,因数分解の公式
§2 二項定理
§3 整式の割り算
§4 分数式の計算



第2 講 式と証明
§1 恒等式
§2 等式の証明
§3 不等式の証明
§4 相加平均と相乗平均



第3 講 複素数と2次方程式
§1 複素数とその計算
§2 負の数の平方根と2次方程式
§3 2次方程式の解の判別
§4 2次方程式の解と係数の関係



第4講 剰余の定理と因数定理,高次方程式
§1 剰余の定理
§2 因数定理
§3 組立除法と因数分解
§4 高次方程式の解法



第2章 図形と方程式



第5講 点と直線
§1 2点間の距離
§2 座標平面上の点
§3 直線の方程式
§4 2直線の関係,点と直線の距離



第6講 円
§1 円の方程式
§2 円と直線の共有点の座標と個数
§3 円と直線の位置関係
§4 円の接線



第7講 軌跡と領域



§1 軌跡の方程式
§2 いろいろな軌跡
§3 不等式の表す領域
§4 連立不等式の表す領域



第3章 三角関数



第8 講 三角関数とその性質
§1 動径と一般角
§2 弧度法
§3 三角関数
§4 三角関数の相互関係,三角関数の性質



第9講 三角関数のグラフ,方程式と不等式
§1 三角関数のグラフ
§2 いろいろな三角関数のグラフ
§3 三角関数を含む方程式
§4 三角関数を含む不等式



第10講 加法定理
§1 正弦・余弦の加法定理
§2 正接の加法定理,2 直線のなす角
§3 倍角の公式,半角の公式
§4 三角関数の合成



第4章 指数関数・対数関数



第11講 指数法則と計算,指数関数のグラフ
§1 指数の整数への拡張
§2 累乗根とその性質
§3 指数の有理数への拡張
§4 指数関数とそのグラフ



第12講 指数を含む方程式・不等式,対数の性質と計算
§1 指数の相等と指数方程式
§2 累乗根の大小,指数不等式
§3 対数
§4 対数の性質



第13講 底の変換,対数関数のグラフと方程式・不等式,常用対数
§1 底の変換公式
§2 対数関数とそのグラフ
§3 対数の大小,対数方程式・不等式
§4 常用対数



第5章 微分法・積分法



第14 講 微分係数と導関数
§1 平均の速さと平均変化率
§2 極限値と微分係数
§3 導関数
§4 導関数の公式



第15 講  接線の方程式,
関数の増減と極大・極小
§1 接線の方程式
§2 曲線上にない点を通る接線
§3 関数の増減
§4 関数の極大・極小



第16 講  関数の最大・最小,方程式への応用,不定積分
§1 関数の最大・最小
§2 方程式への応用
§3 不定積分
§4 不定積分の計算



第17 講 定積分と面積
§1 定積分
§2 定積分の性質
§3 定積分と面積
§4 2つのグラフの間の面積



第6章 数列



第18 講 数列,等差数列
§1 数列
§2 等差数列
§3 等差数列の一般項
§4 等差数列の和



第19 講 等比数列,等差中項と等比中項
§1 等比数列
§2 等比数列の一般項
§3 等比数列の和
§4 等差中項と等比中項



第20 講 和の記号Σ,階差数列
§1 和の記号Σ
§2 和の公式とΣの性質
§3 階差数列
§4 階差数列と一般項



第21 講  数列の和と一般項,漸化式,数学的帰納法
§1 数列の和と一般項
§2 漸化式
§3 漸化式と一般項
§4 数学的帰納法



第7章 平面上のベクトル



第22 講 平面上のベクトル
§1 ベクトル
§2 ベクトルの加法・減法
§3 ベクトルの実数倍と計算
§4 ベクトルの平行,ベクトルの分解



第23 講 ベクトルの成分表示,内積
§1 ベクトルの成分
§2 座標と成分表示
§3 ベクトルの内積
§4 ベクトルの内積と成分



第24 講  内積の利用,位置ベクトル,ベクトル方程式
§1 内積の性質とその利用
§2 位置ベクトル
§3 一直線上の点
§4 ベクトル方程式



第8章 空間のベクトル



第25講 空間のベクトル
§1 空間の座標
§2 空間のベクトル
§3  ベクトルの成分と演算,座標と成分表示
§4 ベクトルの内積となす角



第26 講 空間図形とベクトル
§1 位置ベクトル
§2 一直線上にある点
§3  座標空間における線分の長さと分点の座標
§4 空間図形への内積の応用



【2020/1/4 ~ 2020/1/22】
<スタディサプリ 中学総復習 英語>


第1講 助動詞
第2講 不定詞/動名詞
第3講 接続詞
第4講 疑問詞/いろいろな疑問文
第5講 文型/There is ~. の文
第6講 分詞/関係代名詞(1)
第7講 関係代名詞(2)
第8講 比較/現在完了(1)
第9講 現在完了(2)/受動態
第10 講 不定詞の構文




【2020/1/6 ~ 2020/2/16】
<白チャート 数Ⅰ・A>


第1章 式の計算
1 整式の加法と減法
2 整式の乗法
3 因数分解
  発展学習



第2章 実数、1次不等式
4 実数
5 根号を含む式の計算
6 1次不等式
  発展学習



第3章 集合と命題
7 集合
8 命題と条件
9 命題と証明
  発展学習



第4章 2次関数
10 関数とグラフ
11 2次関数のグラフ
12 2次関数の最大・最小
13 2次関数の決定
  発展学習



第5章 2次方程式と2次不等式
14 2次方程式
15 2次関数のグラフとx軸の位置関係
16 2次不等式
  発展学習


第6章 三角比
17 三角比
18 三角比の相互関係
19 三角比の拡張
  発展学習



第7章
20 正弦定理・余弦定理とその応用
21 三角形の免責、空間図形への応用




ここまでが
2020/2/25ブログ再開以前までの学習内容

×

非ログインユーザーとして返信する