40代からのアコギ習得への道

音楽・楽器経験ゼロからアコースティックギターを始めます&ランニングも!

(ラン) 10/22 6Km+14Km=20Km

今日のラン設定:
キロ4:35で10Km + ジョグ10Km
の20Km走





はい



まず結論から





気温15℃



6Km  27:22  AVE.4:34




10Km走れず
6Kmが限界で終了・・・





薄々気づいてはいたけど
収穫があった




(今の僕では)
ピッチ走法では
キロ4分30秒前後で走るのは
5Kmまでしか走れない





これ
どういうことか?




最近ピッチ走法でずっと走っていて
理由は足への負担が確実に少ないから




長い距離を走りたいけど
ストライド走法だと
距離が伸びると足の負担から
足が痛くなって20Km以上がきつくなる




ピッチ走法を試してみたら
確実にその負担が少なかったので
ピッチ走法に走り方を変えていた




しかし



ピッチ走法は回転数を増やすために
速く速く足を前に出す必要がある




この時に使われる筋肉が
ストライド走法とは違う






・ピッチ走法 ⇒ 太ももの筋肉
・ストライド走法 ⇒ ふくらはぎ





ピッチ走法で速く走ろうとすると
太もも筋肉の緊張が半端ない



力を入れて筋肉を緊張させるから
自ずと心肺にも負担がかかって
速く長く走るには
相当、太ももの筋肉が必要になる






一昨日、昨日と
3Km、5Kmとキロ4:30以内で走ったけど
そこまでしか心肺がもたない
それは太ももの緊張の時間によるものだ




一昨日も昨日も
この走りだと
走り出した瞬間から呼吸が激しく
これで10Km走れるのか?
と感じていた




まったくその通りの結果で
その証明が昨日の6Kmで終了、だった




昨日の体調の良さ、悪さなどが
何か関係していたとしても
もう1Kmが限界で
10Kmは絶対的に走れないと感じた




なので昨日は
悔しいという感情は湧かなかった




頑張ればできたことは悔しいが
頑張っても絶対にできないことは
勉強になるので
清々しく受け入れられる




さて



その後の14Kmのジョグ
(14Km 1:18:24 AVE.5:36)
( 20Km合計  5:17 )
の途中で
久しぶりにストライド走法へ切り替えてみた



すると
これも本当に分かりやすい



太ももへ力は入らず
ふくらはぎに力が入って緊張している




・速く短い距離を走りたい ⇒ ストライド走法
・ゆっくり長く走りたい  ⇒ ピッチ走法




ということなんだな




今度はストライド走法で
キロ4:35の10Kmに
チャレンジしてみよう




走法とは別に
走力的に完走できないかもしれないが
それはそれで課題を発見できるだろう





結果に拘るから
小さな違いに気づくことができる




そういうことなのだ


×

非ログインユーザーとして返信する